DAISOのミニマルなステンレス茶漉しが紡ぐ、優しいお茶時間。

ダイソーの茶漉し

DAISOステンレス茶漉しのすすめ

お茶を淹れるひとときを、もっと心地よくしてくれる茶漉し。世の中にはたくさんのデザインや種類がありますが、誰でも手軽に手に入れられて、品質も見た目も素敵なDAISOのステンレス茶漉しを紹介します。

DAISOの茶漉しを真上から眺めた

ステンレス製で、錆びにくいのもお勧めできるポイントです。どうしても水分に触れるものだから、お手入れが楽ちんなのは本当に嬉しいですよね。

無印良品の耐熱ガラスサーバーとDAISOの茶漉し

シンプルな佇まいが、いつもの道具を彩る

過去に記事でも紹介した無印良品の耐熱ガラスサーバーにそっと乗せてみると、その佇まいがまた美しいんです。サイズ感やバランスが絶妙で、まるで最初からセットだったかのように馴染んでくれるのがたまりません。茶漉しのデザインがとてもシンプルなので、どんな道具と組み合わせても相性はいいですよ。

茶漉しにお茶を通す

なんといっても、百円ショップで出会えるというコストパフォーマンスの高さが、この茶漉しの大きな魅力。小さな幸せを、こんなにも手軽に手に入れられるなんて素敵だと思いませんか?

茶漉しに乗った茶葉のカス

機能面も優秀で、網の目がとっても細かいから、微細な茶葉まできちんと漉して、なめらかな口当たりのお茶を淹れられます。ただ、ちょっぴりだけ気をつけたい点もあります。網が少し柔らかめなので、お店で選ぶ時に形が整っているか見たり、お家で使う時もぶつけたりしないように、そっと優しく扱ってあげてくださいね。でも、百均でこれほどのクオリティーの茶漉しに出会えるのは、本当に素晴らしいことだと、改めて感動してしまいます。

ステンレス手付き茶こし|DAISO

前へ
前へ

秋の訪れと、お茶の静かな時間

次へ
次へ

どちらかではなく、どちらもいい。